美味しい深蒸し茶の淹れ方 応用編

 





  お茶に含まれる成分を考えながら、飲む人の好みに合った味にいれる方法を紹介します。

  私共が理想とする美味しいお茶とは、旨味・甘味・渋味・苦味がうまく調和しバランスのとれたお茶です。


  ここではお茶の味に大きく影響するアミノ酸、カフェイン、カテキンの3つの成分に着目することで、
  より美味しいお茶のいれ方を紹介していきます。


  

   アミノ酸  アミノ酸はお茶の旨味と甘味成分に大きく影響する。
 上級茶に多く含まれ、上級茶がまろやかに美味しく感じるのはこのため。
 湯温による溶出への影響は少ないが、浸出時間にともなって溶出する。
   カフェイン  湯温が高いと急激に溶出する。
 また湯温が低くても時間と共に溶出する。 
   カテキン  湯温が高いと急激に溶出する。
 低温では溶出しにくい。










  これらの特徴から、以下のようなことが言えます。


 高湯温で短時間でいれた場合  カフェインとカテキンが多くなり渋味や苦味の目立った味になる。 
 低湯温・短時間でいれた場合  全体的に薄い味になる。
 高湯温・時間をかけていれた場合  全体的に濃い味になるが渋味や苦味の成分が高温で溶出しやすいため
 渋味や苦味の目立った味になる。
 低湯温で時間をかけていれた場合  アミノ酸が多く溶出し旨味・甘味・渋味・苦味のバランスの取れた味になる。


  アミノ酸の多い上級茶ほど低温(70度前後)で時間をかけていれるようにと言うのはこのためです。

  逆に番茶などのお茶はもとからアミノ酸成分は少ないため高い湯温でさっといれることにより、
  すっきりとした渋味を味わうのがお勧めです。


  また上のまとめを応用して、濃くて渋いお茶が好きという方には多めの茶葉を使って高温でいれるなど、
   好みのお茶のいれ方を探してみてください。


  ※お湯はしっかり沸騰させたものを冷ましていれてください。









     



トップに戻る     基本編へ     冷茶編へ     オンラインショップへ








 



inserted by FC2 system